在宅医療について

診察までの流れ

在宅療養中の場合

 まず初めに
患者さまご本人又はご家族の方が来院して、今の状況をお聞かせ下さい。紹介状がある場合はご持参下さい。 来院が難しい場合は、お電話でご相談ください。 患者さまの状態や情報をお聞きした上で、在宅で出来ること、出来ないことなど在宅療養の実際と当院のシステムを説明します。必要に応じ、初診に先立って看護師が患者さまのご自宅を訪問し、病状の把握と患者さま、および、ご家族の希望をお聞きすることもあります。そのうえで初診のスケジュールを決定します。
初回訪問
現在の主治医の先生からの紹介状、また可能であればCTやMRIなどの画像をご用意ください。
定期訪問
患者さまの状態やご家族の希望をお聞きし、その後、診療スケジュールを決定します。

入院中の場合

 ご相談
初めに病棟師長や主治医、または地域医療連携室に在宅希望であることを伝えて下さい。もし「このような状態では家に帰ることはできない。」と言われた場合でも在宅が可能なケースもありますので、その時は直接当院にご相談ください。
情報提供・環境整備
当院の在宅担当看護師が入院先の病院に伺い入院中の患者さまやご家族と面会し、患者さまの状態・情報をお聞きし、退院に向けて環境整備を行います(訪問看護の依頼、介護ベッドの導入、在宅酸素療法の準備など)。退院前に患者さま、ご家族、主治医、当院在宅担当看護師、ケアマネージャー、訪問看護ステーション看護師などを交えて連携の調整会議を行うこともあります。

退院日確認・初回訪問
退院日が決定しましたら、初回の訪問日をお知らせいたします。退院の際には病院の主治医より「紹介状」を受け取ってください(入院先から前もって郵送してもらうこともあります)。

定期訪問
退院後、予定のお時間に訪問診療に伺います。
各種健康保険が適応されます。保険の種類により、自己負担額がことなります。
(訪問診療時の交通費は頂いておりません。)
☆訪問診療時間
※24時間対応(診療中の場合、当院の看護師または訪問看護師が伺います。)

月・火・木・金 ・・・・・ 13:30~16:00
水 ・・・・・ 13:30~

上記時間以外でも病状により時間帯・曜日は適宜対応いたします。

☆訪問診療の範囲

函館市(戸井・恵山・椴法華・南茅部除く)

北斗市(旧上磯町・・・谷好周辺まで)(旧大野町・・・東前周辺まで)

七飯町・・・南藤城周辺まで


☆対応疾患

悪性腫瘍の終末期

神経難病

脳血管障害

在宅IVH

胃ろう(PEG)

在宅酸素(HOT)

褥瘡

人工肛門管理

カテーテル管理など


※外部訪問看護ステーションとの連携 ※院外調剤薬局との連携(自宅での服薬指導が受けられます。)

菅原内科クリニックへのお問合せ
© 2010 Sugawara Naika Clinic